斉藤木工製作所 会社概要
所在地 連絡先 |
〒053-0814 苫小牧市字糸井96-1 |
|
---|---|---|
電 話 | 0144-74-1465 | |
FAX | 0144-74-4627 | |
代表者 | 代表取締役 斉藤 昇 | |
業 種 | 建具家具 | |
従業員数 | 全体人数 6人 (うち女性 1人) | |
業務内容 建具家具製作、各種リフォーム工事、内装(新建材、クロス貼り替、等)、外装(屋根、壁塗装、貼り替 等)、塗装(家具・建具等の伝統的塗装法、新塗料塗装法 等)など住まいに関する事 |
アピールポイント ・従業員用休憩室準備中!⇒休憩時間はのんびりくつろげるスペースで仕事から離れてリフレッシュ! ・頑張りが認められる!⇒技術を身に付けスキルアップすれば昇給も可能! 例えば…建具屋は道具作りが大事。まずは「刃物がしっかり研げる様になれば昇給」など、具体的な目標を提示。 努力すれば結果がついてくる!! ・新入社員への指導も丁寧に行います!⇒知識・技術がなくても大丈夫!1からしっかり教えます!! |
社長からひと言 お客さまに信頼して頂き、おかげさまで47年間経営を継続させて頂き感謝しております。従業員と共に一丸となり、お客様にはより一層信頼頂ける様に、社内はさらに明るく働き甲斐のある職場になるよう、今後も務めていきたいと思います。 代表取締役社長 斉藤 昇 |
施工実績
障子の作成から取り付けまで
① 加工(1)
ミリ単位での加工を行います
② 加工(2)
木材の表面を滑らかにしていきます
③ 組み立て
障子の骨組みを組んでいきます
④ 骨組み完成
この後障子紙を貼ります
⑤ 仕上げ作業
取り付け前に微調整を行います
⑥ 取り付け作業
ピッタリとはまり完成です
《社員紹介》
![]() |
若手の育成に熱心な親しみやすい社長です |
![]() |
いつでも周りに気を配る面倒見のいい職人さんです |
![]() |
休息時間には気さくに話しかけてくれるフレンドリーな部長です |
![]() |
技術を習得しようと日々頑張っている見習い職人です |
![]() |
謙虚な姿勢でお客様のご希望を叶える寡黙な課長です |
![]() |
てきぱきと仕事をこなす笑顔が素敵な事務員さんです |
~ エピソード 建具職人になるまで ~
代表取締役社長 斉藤 昇 自分が小さい頃は、職業選択の自由がない時代だった。学校を卒業したらすぐに家を出なければいけないような環境だった。 実家は農家だったが、親からは大工になれと言われていた。当時の親は「技術というものは絶対身に付くし、食べる事に困らない。だから技術を身につけろ。」と言い、大工や建具屋になる事を勧められた。言われている内に自分でもそう思うようになっていたが、大工がどういうものなのかこの時点では知らなかった。小学校の頃、学校で工作を作った。今にして思えばそんな大層なものでもなかったのだが、小学校の先生にすごく褒められた。その工作が展示された事と、褒められた事が嬉しく、自分には才能があるのだと勘違いした。 中学に上がり、担任の先生から「大工ではなく建具屋にならないか」と言われた。当時、学校へ行きたくなかった事もあり二つ返事で建具職人になる事を決めた。明日からでもやりたいと言ったが卒業してからでないとダメだと止められた(当時中学2年生)。 建具屋さんの隣に住んでいたその先生に、建具屋さんへ連れて行ってもらい職人さんの仕事を見せてもらった。当時は機械など使っていなかった時代なので、全てが手作業だった。そんな中、職人さんのかんな掛けをみてその技に感動し、ぜひ建具職人になりたいと思った。 卒業後、建具屋へ就職した。丁稚奉公(今で言う見習い)から始め6年間修行、その後建具職人として10年務めたのち独立。現在社長を務める斉藤木工製作所を起業した。 |